スポンサーリンク

【Rで使える便利な関数】attach関数

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

知っていると、かなり便利な関数「attach」について書きます。attach関数を使うと、データフレーム内の列名をそのまま変数の名前として使用することができます。

Data$X1として指定したり、、その都度 X1 <- Data$X1 といったように新しい変数に格納する必要がありますが、少々面倒です。

また、コンソール上の文字が増えて、読みにくくなるというデメリットもあります。

そんな時に、attach関数が便利です。最初に、attach(使用するデータの名前)と書くだけで、データフレーム内の列名を、そのまま変数として利用して、解析や作図に用いることができます。

>  head(iris) #みんな大好きirisデータを使います
     Sepal.Length Sepal.Width Petal.Length Petal.Width Species
   1          5.1         3.5          1.4         0.2  setosa
   2          4.9         3.0          1.4         0.2  setosa
   3          4.7         3.2          1.3         0.2  setosa
   4          4.6         3.1          1.5         0.2  setosa
   5          5.0         3.6          1.4         0.2  setosa
   6          5.4         3.9          1.7         0.4  setosa
スポンサーリンク

いざアタッチ

 > attach(iris) #最初にattach関数でデータフレームを読み込むと。。。

    以下のオブジェクトは iris (pos = 3) からマスクされています:  

  Petal.Length, Petal.Width, Sepal.Length, Sepal.Width, Species 

それぞれの列名を、変数として扱えるようになりました。


   > head(Sepal.Length)
   [1] 5.1 4.9 4.7 4.6 5.0 5.4

   > head(Sepal.Width)
   [1] 3.5 3.0 3.2 3.1 3.6 3.9

   > head(Petal.Length)
   [1] 1.4 1.4 1.3 1.5 1.4 1.7
      #列名がそのまま変数として読み込める

   > detach(iris) #detach()で簡単に解除できる 

以上です。

コメント